施工事例
超低汚染性・超耐候性・遮熱性・遮熱保持性を兼ね備えた無機フッ素塗料
- カテゴリー
- 外壁塗装
- 防水工事

チラシからのお問い合わせ
施工内容 | 外壁塗装・ベランダ防水 |
施工期間 | 約14日間 |
プラン内容 | プレミアム低汚染プラン |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
---|---|---|
使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR |
施工前
■足場設置

専門業者が足場を組み立てます。その際に、洗浄水や塗料の飛散を防止するシートを足場全体に掛けます。
■高圧洗浄

汚れなどが残っていると、仕上がり(見た目)に影響するだけでなく、上から塗装した塗料がはがれしまうこともあるので、洗浄は丁寧に時間をかけて行なわれます。




メンテナンスが不要な箇所も、洗浄で洗い流すことで綺麗な美観を保てます。
■コーキング作業

既存のコーキングを撤去し、プライマーを塗ります。

コーキング材の充填。目地内部に空洞ができないように多めに注入していきます。

ある程度充填したら、ヘラで均一に均します。

施工後
■雨樋・破風板

下塗り

中塗り

上塗り
■軒天

下塗り

上塗り
■雨戸

下塗り

上塗り
■塀

下塗り

中塗り

上塗り
■ベランダ防水


改修用ドレン取付

ウレタン防水(1層目)

ウレタン防水(1層目)

ウレタン防水(2層目)

ウレタン防水(2層目)

ウレタン防水(2層目)

ウレタントップコート

ウレタントップコート

ウレタントップコート

施工後

施工後
■外壁

防水補強材で補修します。




下塗り

外壁塗装の下塗りには、外壁材(下地)を補修する・補強するという役割もあります。

中塗り

中塗りの目的は塗装に厚み(塗布量)を確保して上塗り材の補強をすることやなめらかな下地を作るために行います。

上塗り

カビや藻類の発生・繁殖を防ぐ超低汚染無機フッ素塗料「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」で施工しました。