- ホーム
- 現場ブログ
現場ブログ
足場なしで屋根塗装を行ってはいけない理由を解説します!
2022年12月21日(水)
屋根塗装には足場が必要だということを聞いたことがある方は多いでしょう。
しかし、実際に足場が必要なのかどうか正しく理解している方は少ないのではないでしょうか。
今回は、屋根塗装を足場なしでしてはいけない理由について解説します。
ぜひ参考にしてください。
□屋根塗装を足場なしでしてはいけない理由とは?
屋根の塗装をする際に足場がなくてはならない理由は以下の3つです。
1つ目は、塗料や洗浄水などの飛散を防ぐことです。
足場を設置すると、養生シートを張って塗料が周りに飛散することを防げます。
塗料は風が吹くと簡単に飛散してしまうため、足場の設置は非常に効果的でしょう。
また、高圧洗浄の水も近隣の建物や庭などに飛散する可能性があります。
近隣の方に迷惑をかけないためにも、足場は必ず設置しましょう。
2つ目は、周りへの視線の配慮です。
屋根塗装をしていると、近隣の方はその作業員の目線が気になる可能性があります。
そこで、足場を設置して養生シートを張って視線を遮ると、近隣の方も安心して生活できるはずです。
3つ目は、施工不良をなくすことです。
足場を設置していないと、作業をする際に作業員は不安定な体勢になります。
そのため、塗装の品質が低下してしまうことがあるのです。
また、作業員の安全を確保するためにも、足場の設置は必ず行いましょう。
□屋根塗装の必須工程について
屋根塗装では、足場の設置以外にも必須の工程があります。
ここでは、その工程を紹介します。
まずは、スレート屋根のタスペーサーや縁切りです。
自宅がスレート屋根の方は、タスペーサー縁切りといった作業が見積もりに入っているかを必ず確認しましょう。
この工程を忘れると、雨漏りする危険性があるので注意が必要です。
スレートは、通常の塗装を行うと屋根と屋根の間に塗料が詰まって水の抜け道がなくなってしまいます。
そこで、タスペーサーを入れたり縁切りを行ったりすることにより、水が抜ける状態を保つ必要があるのです。
そして、棟板金や棟瓦の釘打ちやコーキングも忘れてはいけません。
これらをせずに放置すると、強風で屋根が飛ばされる危険性があるので気をつけましょう。
□まとめ
屋根塗装を足場なしでしてはいけない理由がわかったのではないでしょうか。
近隣住民への配慮や、作業の質を高めるためにも、屋根塗装の際には足場の設置は欠かせません。
また、その他の必須工程についても忘れないようにしておきましょう。
何か気になることがある方は、お気軽にお問い合わせください。
人気記事
塗装工事のタッチアップとは?どういう時に必要かとその重要性について解説します!
外装塗装でタッチアップという言葉を聞いたが、どういうものなの...
外壁塗装が長持ちしやすい色とは?外壁塗装を長持ちさせるためのポイントもご紹介!
外壁塗装をお考えの方の中には、できる限り色あせや汚れが目立た...
耐久性が高い塗料って?塗料のグレードについても解説します
皆さんは、耐久性が高い塗料についてどれほどご存知でしょうか。...