- ホーム
- 現場ブログ
現場ブログ
外壁塗装の塗料の選び方を解説します!
2023年03月27日(月)
外壁塗装で使用される塗料には、様々な種類のものがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。
外壁塗装を行う際、それらの塗料の種類を知っておくことで、塗装がスムーズに進められ、また失敗も少なくなります。
今回は、外壁塗装で使用される塗料の種類とその特徴、そして住宅に合った塗料を選ぶポイントについて解説します。
□外壁塗装で使用される塗料の種類と特徴
以下より、外壁塗装で主に使用される4種類の塗料についてその特徴を解説します。
1.アクリル塗料
アクリル塗料は、低価格で発色が良いといったメリットがあります。
その一方で、耐用年数が5年から8年と短いことや、水に弱いことなどがデメリットとして挙げられます。
2.ウレタン塗料
ウレタン塗料のメリットは、幅広い外壁材に塗装が可能であることと、コストパフォーマンスが良いことなどが挙げられます。
反対に、デメリットとしては、水や紫外線に弱いことなどが挙げられます。
耐用年数は7年から10年程度です。
3.シリコン塗料
シリコン塗料のメリットは、コストパフォーマンスが優れている点や、色の種類が豊富であることなどが挙げられます。
デメリットとしては、塗装時の扱いが難しくDIYなどには向かないことが挙げられます。
耐用年数は10年から13年程度です。
4.フッ素塗料
フッ素塗料のメリットは塗装時の完成度が高く、また長持ちすることが挙げられます。
デメリットは比較的高価なことが挙げられます。
耐用年数は13年から15年程度です。
□住宅に合った塗料の選び方
塗料の種類はさまざまなものがありますが、塗料を選ぶ際にはご自宅の外壁との相性が良いかも大切な観点となってきます。
具体的には、外壁の状態や材質などが挙げられます。
状態に関しては、ひび割れや塗膜の剥がれなどの劣化症状がどの程度まで進行しているかによって塗装の方法も変わってきます。
材質に関しては、外壁材にもさまざまな種類のものがありますが、特定の塗料とは相性が悪く塗装ができないことなどもあるため、外壁材で塗料が決まることもあります。
従って、外壁塗装を行う際、塗料を選ぶときは、ご自宅の外壁の状態や材質に合った塗料の中から選ぶようにしましょう。
また、塗料の耐用年数なども加味して、最もご自身の要望を叶えられる塗料を選びましょう。
□まとめ
今回は、外壁塗装で用いる塗料の種類とその特徴、そしてご自宅に合った塗料選びのポイントを解説しました。
今回ご紹介したもののほかにも、塗料の種類はありますが、まずは代表的なものから覚えていくことが大切なのでぜひ覚えておいてくださいね。
人気記事
塗装工事のタッチアップとは?どういう時に必要かとその重要性について解説します!
外装塗装でタッチアップという言葉を聞いたが、どういうものなの...
屋上の防水工事は修繕費か資本的支出どっち?判断ポイントについて解説します
屋上の防水工事を検討中の方は、修繕費か資本的支出かの判断ポイ...
紫外線に強い塗料はある?色あせしにくい塗料の色についてもご紹介します!
「外壁塗装に用いる塗料について悩んでいる」 「紫外線に強い...