- ホーム
- 現場ブログ
現場ブログ
木材が劣化したときはどうしたらいい?補修について解説します
2022年04月16日(土)
家の木材が劣化していた時の補修方法についてどれほどご存知でしょうか。
場所ごとに、最適な塗料は異なります。
最適な塗料を知ることによって、再塗装する頻度も少なくなるでしょう。
そこで、今回は木材が劣化した際の補修について解説します。
□補修に最適な塗料を場所ごとに解説!
窓枠を補修する場合、窓枠は日々大量の紫外線にあたり、窓を開けている際に雨が降って濡れることもよく起こります。
そのため、耐候性や耐水性に優れた塗料を選ぶと良いでしょう。
ほこりなども重視するのであれば、オイル塗装よりもニスやペンキで仕上げる方がおすすめです。
敷居を補修する場合は、硬い塗膜を形成するニスがおすすめです。
敷居は踏んではいけない場所ですが、主に荷物などがぶつかったり、ペットが踏んだりしてどうしても傷んでしまいます。
ニスの次におすすめなのはペンキですが、どうしても剥げやすい部分なので部分補修が簡単なタイプが最適でしょう。
鴨居の場合、襖などが通る関係で高い耐久性を必要とします。
ニスやペンキを鴨居の内側に塗ってしまうと、襖が通りにくくなります。
そのため、内側に塗るのは避けましょう。
巾木を補修する場合は、掃除機をかける際などにガンガンと当たる部分なので、敷居ほどでありませんが、ある程度の耐久性が必要です。
敷居と同様に、ニス仕上げが最適です。
廻り縁は、基本的に触れない部分なので、耐久性は必要ありません。
廻り縁には、時計をかけるために設けられているネジ穴があるため、ペンキ仕上げをする際は、先に穴埋め用のパテで補修してから塗ることをおすすめします。
柱は、柱の位置によって耐久性の需要が変わるため、人がよく通るところであれば少し耐久性の高い塗料にするなど、工夫すると良いでしょう。
□再塗装で失敗しないための3つのポイントを解説!
ご自分で再塗装を行う際に、失敗しないための3つのポイントは以下の通りです。
・旧塗膜を剥がす
・しっかりと乾燥させる
・余裕を持って用意した木材保護塗料で再塗装する
これらはすべて一連の流れで行う必要なポイントです。
下地調整が再塗装の成否を分けるので、しっかりポイントを押さえて再塗装しましょう。
□まとめ
今回は、木材が劣化した際の補修について解説しました。
少し補修したいけど、この程度で業者は呼べないとお悩みの方には、今回の内容をもとにご自身で再塗装していただきたいです。
今回の記事が木材の補修の参考になれば嬉しいです。
人気記事
塗装工事のタッチアップとは?どういう時に必要かとその重要性について解説します!
外装塗装でタッチアップという言葉を聞いたが、どういうものなの...
耐久性が高い塗料って?塗料のグレードについても解説します
皆さんは、耐久性が高い塗料についてどれほどご存知でしょうか。...
外壁塗装が長持ちしやすい色とは?外壁塗装を長持ちさせるためのポイントもご紹介!
外壁塗装をお考えの方の中には、できる限り色あせや汚れが目立た...